logo

 

ホーム

その他

竿の修理

管理人の事

 

アイカワタケ

アイシメジ

アカアザタケ

アカイボカサタケ

アキヤマタケ

エノキダケ

アマタケ

イタチタケ

イヌノセンボンタケ

ウスキモリノカサ

ウラベニガサ

エセオリミキ

エノキタケ

オオゴムタケ

オトメノカサ

カバイロタケ

カヤタケ

カラマツチチタケ

カワムラフウセンタケ

カワリハツ

キクバナイグチ

キシメジ

キツネタケ

キララタケ

カバイロツルタケ

クサウラベニタケ

クサハツモドキ

クヌギタケ

クリタケ

クリフウセンタケ

コテングタケモドキ

コベニヤマタケ

ササクレヒトヨタケ

サクラタケ毒?

ササクレヒトヨタケ

サマツモドキ

ザラエノハラタケ

シモフリシメジ

シャグマアミガサタケ

シロアンズタケ

シロカノシタ

シロナメツムタケ

シロニカワタケ

シロヌメリイグチ

シロホウライタケ

スギエダタケ

スギヒラタケ

スッポンタケ

ズキンタケ

センボンイチメガサ

チシオタケ

チチタケ

チャナメツムタケ

ツエタケ

ツクツクボウシタケ

ツノマタダケ

ツバフウセンタケ

ツルタケ

トキイロラッパタケ

ナメアシタケ

ナメコ

ナラタケ

ニガクリタケ

ニセアシベニイグチ

ヌメリイグチ

ハイイロシメジ

ハタケシメジ

ハナイグチ

ハナビラニカワタケ

ヒイロガサ

ヒイロチャワンタケ

ヒトヨタケ

ヒラタケ

ヒロヒダタケ

フサヒメホウキタケ

フクロツルタケ毒

ブナハリタケ

ベニナギナタダケ

ベニヤマタケ

ホコリタケ

ホテイシメジ

ホテイタケ

マツオウジ

ミズゴケノハナ

ムササビタケ

ムラサキアブラシメジモドキ

ムラサキシメジ

ムラサキヤマドリタケ

モエギタケ

タマシロオニタケ

ヤマイグチ

ヤマヒガサタケ

ハチノスタケ

 

ピロネマキン科

 

 

 

スギエダタケ(キシメジ科)

 

学名: Strobilurus ohshimae (Hongo & Matsuda) Hongo

 

 秋季にスギ林で必ずみつかる手軽な食菌なのになぜか人気がない。あのスギヒラタケが悪名を轟かせたときに、かわりにこの小型菌に注目が集まるかと思ったりしたけれど、そんな気配もない。知り合いに「コレ食えるから」と勧めたときにも信用されなかった。

 なにしろ小さいので一定量集めるのにも手間がかかる。しかも使えるのはカサのみで、橙色の柄は強靭で、通常食用としない。

 採るときにはカサのすこし下を持ってちぎって採る。見た目よりは実が充実している。

 くせがなくて何にでも利用できるが、あまり大きく成長したものや古いものは匂いが気になることがある。小さくても若くてきれいなものを選ぶ必要がある。

 

 ちなみに利用できないと思われていた柄の部分だけを炒り焼きにしてみたら、それなりに食べられる代物になった。お酒の肴くらいにはなる。

 

 

 

 

 

 

 

                                                        

 

 

 

inserted by FC2 system