logo



鯖石川水系

鯖石川本流

鯖石川源流

鬼沢川

久之木川

西之入川

八重沢川

中倉川

黒姫川

上島川

とろ川

小川入川

石黒川

落合川

田麦川

 

 

 

信濃川水系ロゴ

 

北信濃の渓

 

鵜川水系

 

柿崎川水系

 

鯖石川水系

 

日本海の渓流

 

釣行記トップ

ホーム

鬼沢川

 

 高柳町岡田。赤い欄干の踊橋がかかる。農業用水に水がとられているので川には水より草の緑が目立つ。

 

089092

 

 梅雨時なので、これでもまだ下流域としては水量のある方だ。

 さすがにこのあたりでは竿を出す気になれない。川沿いを遡ってみる。

 

016

 

 ザラ瀬から大きめのゴロタ石がふえてくるあたりで入渓してみる。折からの雨で水は濁り気味。本当はこんな時はキジがいいのだが、手ぶらで来たので現場で川虫を採取する。カワゲラと・・・これはなんだ?どうもヨコエビらしい。

 

033

 

 よくすべる土や石に足をとられそうになる。渓相は悪くないが砂岩質や粘土質の岩が多く、濁りの多いのはこれらのせいらしい。やはり今日はムリか。そもそも魚がいるのか?

 自信をなくしかけていたが、陽が射してきた。もうちょっとねばってみよう。そうしたらなにかが仕掛けをかすめた。何ものかは不明だがなにかいる。そうとわかるとがぜんConcentrated forceは高まる。こうなると何かが起きる。

 流れ込みの、ほとんど水深のないポイントでついに捉えた。けっこう引く。上がってきたのは白いイワナだった。         

 

 

 

             

 

 最初の一発目がこれか。サイズもそれなりだ。なぜか下あごが短い。まるでハヤのようだ。

 イワナがいる。それを確認できただけでも収穫だ。時間の許す限り遡ってみよう。

 

 やがて滝場に出る。その滝壷でおぼれているものがいる。なんとカエルだ。

 流れははやく、巻いている。すでにくたばっているのもいるが、そうでないものもいる。救助してみよう。

 

020024

 

 木端につかまっている者に竿を伸ばし、ひっかけてみる。どうにか穂先に取りついたようだ。思ったよりうまくいったが、その理由はすぐにわかった。これはモリアオガエルだ。

 

023

 

 この人は樹上生活するカエルで、木のぼりの達人だ。そのため手足の吸盤が発達している。だけれど泳ぎは苦手らしい。水に落ちた原因はわからないけれど、流れの速いところにはまるとこうなるらしい。

 

 この上は道路の下を川がくぐっている。渓相はわるくないのだが魚の気配がない。砂防堰堤の見えるところでやっと重い手ごたえが返ってきた。水を割ったのは予想もしなかったヤマメだ。体色がうすい。銀毛をおこしているようだ。

 

039

 

 こうも上流でヤマメが出るとは。なんだか不自然な魚相に思える。放流の結果ならわかるのが・・・。

 

 

砂防堰堤下の深場では空振り。気合入れて攻めてもこれとは。まあ考えてみればもう6月の半ばだ。ふつうに考えれば何人もの釣人がはいっていることだろう。・・・貧果に終わるとしても当然と思うべきか。

 

 堰堤上で、2発、小物ながらイワナが顔をみせてくれた。気を良くしたが、次の砂防堰堤は巻くことが出来ない。時間も経っている。ここいらが潮か。

 

046

 

 ダメもとで攻めてみた小渓流であったが、一応の成果はあった。時期を選んで入ればあるいはもっと違った結果となるかもしれない。

 

054

 

 

                                  鬼沢川2

 

 

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=138.62363888865&latitude=37.240760679782

 

 

 

 

 

 

 

                                                        

 

 

 

inserted by FC2 system