logo

 

魚野川水系

魚野川本流

破間川

佐梨川

羽根川

水無川

平手川

宇田沢川

三国川

三国川2

野中沢川

皆沢川

五十沢川

登川

大沢川

南魚沼の用水路

三用川

北沢川

戸沢川

戸沢川

高棚川

内山川

見越沢川

尾鳥巣川

飯士沢川

 

 

 

信濃川水系ロゴ

 

北信濃の渓

 

鵜川水系

 

柿崎川水系

 

名称未設定 1

 

鯖石川水系

 

日本海の渓流

 

保倉川水系のコピー

 

 

釣行記トップ

ホーム

 

 

 

三国川(さぐりがわ)2

 

魚野川・三国川出合

 

 夏。

 梅雨は開けていないはずだが強い日差しのこの日、ヤマメ釣りに来てみた。

 本当はもう少しはやく来たかった。雪代が治まったあとが理想だった。もうこの時期になれば川も荒れているだろう。だから釣果は厳しいものになるという予想はしていた。だから「蜻蛉」に頼むことにした。

 シマノテクニカルゲーム蜻蛉(かげろう)ZL65-70】。

 細イトを使用するので魚の食い込みはよい。25cmくらいならまず問題なく獲れる。

 

魚野川ヤマメIMG_5545

 

 魚野川出合から始めるが、ただっ広い河原がひろがる浅瀬のポイントしかない。魚の反応はあるが、小ハリを使用しているにもかかわらず乗らない。たまに掛かってきても、稚ハヤと稚ヤマメ。まあ当然だな。小ハリにキジ餌だし。

 場所を移して深沢橋下の河川敷に降りる。

 

深沢橋下

 

 崩れた段差とコンクリートブロックの河床が、よい雰囲気の、変化のある流れを形成している。まずは深場を攻めてみる。

 オモリは軽めでも、水中イトのフロロカーボンは水より重いので下のタナまではいってくれる。ただ魚信がとりにくい。目印が動かなくなるが、魚信なのか下波に入ったのかよくわからない。2,3回空振りしたが、キジがかじられている。確かにいる。小ハリだが、わざわざミミズ通しを使用して投入。ついに捉えた。

 深度と水勢のあるところなので手こずったが、どうにか上げた。中型のヤマメ。やや細身だが25cmはありそうだ。

 

深沢橋下ヤマメ

 

 気を良くして続きを期待したが、小物が一匹釣れただけ。少し下流の瀬を攻めてみる。

 チャラ瀬と言っていい。ポイントとなるのは石裏のタルミなどだが、小さいポイントなので上流にエサをおとして操作し、ポイントを通過させる。風が出てきて、空中イトがあおられる。流し切ったと思って竿を立てると振動が返ってくる。たった一投目で喰ってきた。思ったよりスレていない。21cmくらいのよいヤマメ。このあと、あまり良型とはいえないものの、20cm前後が5匹ほど釣れた。

 

深沢橋下の瀬

 

深沢橋下ヤマメ2 深沢橋下ヤマメ3

 

 深沢橋より上流は、しばらく魚は出なかった。魚信はあるが乗らない。小物か、あるいはスレ者か。

 釣りあがってゆくと、右から五十沢川が合流する。その先に、左に魚道を配した砂防堰堤がある。ここに小ハヤがたまっていて、ほとんど入れ食いとなる。エサがもったいないので切り上げることにしたが、一匹だけヤマメが釣れた。

 

IMG_5577

 

IMG_5572 IMG_5576

 

 この堰堤の少し上に、とてもよい深瀬がある。どうも河岸工事の際に人工的に作られたような、ちょっと不自然な感じはしたが、青く深い水の中に大石が点在し、複雑な流れを形成している。

 

瀬

 

 仕掛けを投入するが、流れが読めずコントロールに迷う。何投目かで、キジがかじられて上がってきた。もっとも淀んだ流れの緩い底のあたりだ。こんどはピンポイントに狙い、底を取った状態でポーズする。するとストンと目印が落ちた。ファイト・オン。

 複雑なところだけに石にイトが擦れないかと気が気ではない。魚はそれを狙ってか、石の下のエコに入り込もうとする。

 2分くらいだろうか、ようやく姿を現した。中クラスのよいヤマメだ。水面に顔を出しても頭を振らないのはバテている証拠だ。岸に近づくと思い出したように走り出すが、長続きはしない。

 そしてラウンディング。

 

IMG_5579 IMG_5582

 

 いちいち測らないが、23cmとみる。この竿なら抜くこともできるはずだけれど、まだ自信がない。

 この深瀬からあと2匹。ややサイズアップし、25cmも出た。

 

 強い日差しに焼かれながら上流に向かうが、しばらくは竿を出す気になれない浅瀬続き。そして鳥巣大橋に到達した。この少し上流で、この日最後の良型を捕えた。

 

IMG_5587

 

IMG_5589

 

 7月半ばの釣りとしては上等な結果と、自分じゃ思っているが、かつては、魚が多くて、釣果の安定している渓流との情報を得ていた。過去の話なので、僕はその通りの結果を出したことはない。

 ここ数年来、災害や、その復旧工事などで、様相がだいぶ変わってしまった釣り場を多く見ている。この三国川も例外ではないようだ。

 今回の釣行は、わずかにその残照といえる経験をさせてもらったのかもしれない。

 

 

支流・野中沢川

三国川

 

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=138.93450513389&latitude=37.065500397493

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system