logo

 

魚野川水系

魚野川本流

破間川

佐梨川

羽根川

羽根川2

水無川

平手川

宇田沢川

三国川

皆沢川

五十沢川

登川

大沢川

南魚沼の用水路

三用川

北沢川

 

 

信濃川水系ロゴ

 

北信濃の渓

 

鵜川水系

 

柿崎川水系

 

名称未設定 1

 

鯖石川水系

 

日本海の渓流

 

保倉川水系のコピー

 

 

釣行記トップ

ホーム

 

 

 

尾鳥巣川                     

新潟県南魚沼市石内。

尾鳥巣川という、現地に行って、砂防指定地の看板を見るまでは名前がわからなかった川。もっとも読み方がわからない。ひとまず「おとりすがわ」としておく。なんだかこの名前も古アイヌ語っぽい気がする。

尾鳥巣川にかかる橋。この川も夏場は草に覆われて、釣り場としてどうなのか、はなはだ疑問ではあった。しかも下流から護岸つづきで自然な流れが認められない。しかし遡行が可能な今なら少しくらいイワナの顔が拝めるかもしれない。そう思うとやって見ずにはいられなくなる。

五十嵐入口の信号から橋を渡って山のほうに車を走らす。すこし坂道を上ったところで尾鳥巣川と交差する。でも駐車場所がないのと、一瞥する限り竿を出す気になれない。さらに進むと、カーブのところでふたたび尾鳥巣川と交差する。

今だからわかるが、真夏だとこの下の渓流に気づかないかもしれない。

尾鳥巣川

尾鳥巣川イワナ

時にみぞれまじりの雨の降るような天候のため、光が乏しくて釣れるイワナも黒く撮れてしまう。

       尾鳥巣川イワナ2

水量のあるはずのこの時期でも、流れは細くて大きなポイントはない。そしてたまに釣れるイワナも小さい。雪の上をよくみると、動物のほかに人らしき足跡の痕跡が見える。すでに先行者がいたか。小渓流なので、先に魚を獲られれば、きびしい釣りになるのは当然か。

 塩ビ管と絡まった仕掛け

おや仕掛けが枝に絡んでいる。でも最近のものではない。セルロイドの目印は色褪せている。ハリは大き目で7号くらいか。それに、ハリス止めのスイベルを使っている。小物しか釣れないと分かってのことかもしれない。ちなみに僕はへらスレ鈎4号を使っている。

  尾鳥巣川3

 尾鳥巣川イワナ3

       尾鳥巣川イワナ4

流れはあいかわらず穏やかで、わずかな深みがポイント。釣れるのもせいぜい20p。やがて視界が開け、砂防堰堤にたどり着く。

 尾鳥巣川砂防ダム

 尾鳥巣川魚道2

意外にもこの砂防堰堤には立派な魚道が設えてある。そういえば下流もあまり高い段差はなく、階段状になっていたり、河床が固められたところもジグザグに流れるようなつくりになっていた。

 尾鳥巣川コンクリートの河床

 尾鳥巣川魚道

魚のためのものと思われるが、あまりこういう小渓流は見ない。ここだけよく守られているのはなにか理由があるのだろうか。

 尾鳥巣川第一砂防ダム上

砂防堰堤の上は湛水されていた。そしてもう一つの砂防堰堤が先に見える。それだけ確認して今日は納竿。

どうもこの二つ目の砂防堰堤へは、別ルートがあるらしい。そしてその先、上流はけっこう流程がありそうだ。期待できるかも。

 尾鳥巣川第一砂防ダムへの道

帰路、竿をしまってから天気が回復してきた。残雪に覆われているが、砂防ダムに続く道がある。

 

日を改め、約ひと月ぶりにこの渓流に来た。

石打の、すこし高台にある集落から、奥につづく道路を行く。

 奥につづく道路

道路といっても細くて荒れている。あまり利用されていない様子だ。道が下りになるあたりから徒歩で進む。

 かつてはゲレンデ

どうもかつてはゲレンデだったらしい。この道もその管理道路だったのだろう。

これをさらに進むと、砂防ダム下にでる。あたりまえだが、地図の通りだ。

 尾鳥巣川第二砂防堰堤

流れは細い。水は澄んでいるのだろうが石が黒いせいで淀んでいるように見える。1.5mの短仕掛けで、石のあいだのわずかな深みにエサをおとす。

はっきりはしないがククッと引っ張られる感じがして竿を立てるとズシンという手ごたえが。

足場も悪く、ネットも携帯していなかったので、丘の上に持ち上げた。

 尾鳥巣川第二砂防堰堤下のイワナ

水色を映した黒いイワナだ。良型というには微妙だが、まあ小物ではない。よく出てくれた。リリースしようとしたらひと跳ねして流れに戻っていった。

この砂防ダムをどう越えようかと思った。左岸より右のほうがよさそうだったので、右岸の斜面を登っていく。そうしたらどうだ、木で組んだ階段がある。

 尾鳥巣川第二砂防ダム右岸木の階段

それが上につづいている。もっとも古くて、朽ちているし、なかば草に没している。しかも途中、細い山道が下流に向かって伸びている。ビールの空き缶が落ちていたりする。さすがにこの道は地図にはない。地元の人しか知らない杣道であろう。どこに通じているかは確かめる時間はなかった。

 尾鳥巣川第二砂防ダム上

砂防ダムを越えてからのルートははっきりしない。斜面を慎重に降りていく。

川は二手に分かれている。水の量から右の沢をいく。

   尾鳥巣川上流

 尾鳥巣川上流2

天気が良かったこともあろうが、ひじょうに気分のいい釣行となった。水質は良くて石には下流のような汚れはなく、白く光っているように見えた。どうしてこうも違うのか。

どうやら砂防ダムで湛水された水が水質を低下させて、下流に流れているんじゃないかと思う。

この沢は両岸が狭まったり、開けて陽の光が満ちていたりして変化に富む。あまり障害になるものもなく、だいたい1.5mか2.0mの仕掛けで間に合う。

気分よく遡行していくが、魚が釣れないのはいただけない。人の足跡があるのだから、すでに場荒れしているのはわかる。でも水量が乏しくて流れが細いのだからポイントも、ほんのわずかな落ち込みやタルミしかない。イワナも居場所に困ろうというものだ。

 尾鳥巣川上流イワナ

2回魚信を捉えた。一匹はバラし、一匹は捕った。思ったより型がいい。腹が黄色いネイティブを感じさせる美形イワナだ。

これで気が緩んでしまったかもしれない。ポイントも少なくなって、ただの沢登りになっていく。

  尾鳥巣川上流3

ふと右の斜面を見ると、土管の口がみえた。ハテこの上になにかあるのか。登ってみた。

荒れてはいるが広く四角い空間がある。道路だったであろうところを歩いていくと、なんとテニスコートがあった。

アスファルトに敷かれてあった人工芝は剥がれてあって、もちろん使用されている形跡はない。これが4段くらいある。

 テニスコート跡

 テニスコート跡2

 テニスコート跡3

 こんな山の中で、いつ頃まで使われていたのか。管理棟(?)らしき小さな建物も荒れ放題だ。

「つわもの共が夢のあと」

ここでどれだけのプレイヤーが練習に汗をながしたのか。

この先には休憩場がある。他には何もないけれど、今日のように天候にめぐまれた日に、お昼をひろげるにはいいかも。

 新緑のなかで映える桜樹

新緑のなかで映える桜樹

 

追記 名前がわかりました。「おちょうすがわ」と、橋のプレートにありました。迂闊ものでした。 06/03

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system